知っておきたいインプラント

2017年10月05日(木)
【新たな歯科医療の形として注目されているインプラン】
新たな歯科医療の形として注目されているインプラント。


その耐用年数は、ちゃんと使っていれば一生持つと言われるのですが、実際のところは、施術の完了後も欠かさずメンテナンスを行えるかどうかや、担当医の技量によっても変わるようです。


口腔内のセルフケアがおろそかになっていると、一生どころか、僅か数年でインプラントが劣化してしまうかもしれません。


ケアを怠ると歯槽膿漏などの罹患の可能性もありますし、そうすると歯根を埋め込んでいるアゴの骨自体が弱ってしまいますから、埋め込んでいるインプラントがグラつくなど、耐用年数も左右されてしまうのです。


技術の進歩した今では、インプラント治療の失敗や不具合はほぼ無くなってきましたが、それも皆無とはいきません。


上部構造(義歯)が人工歯根にしっかり接続されておらず、歯がグラついて違和感を覚えるといった不具合が起こる可能性もあるのです。


これは、インプラント手術の経験が浅い歯科医が担当していることに起因することが多いといえます。


なるべくなら、インプラントを専門としている歯科を選ぶといいでしょう。


ネットのレビューなども参考になります。


他の歯科治療と同じように、インプラントにも失敗のリスクはあります。


どのような失敗が考えられるかというと、人工歯根があごの骨に定着せず脱け落ちてしまう、力をかけたことで人工歯根や義歯が破損するといった人工歯そのものに関わる失敗、細菌感染やアレルギーなどの理由で、あごや頬の痛み、腫れが起きるという問題、手術に失敗してあごのラインが変わってしまったという見た目の問題が起きる可能性もあります。


問題が起こるリスクを軽減するためにも、歯科医はよく考えて決めてください。


例外はありますが、インプラント治療は全額自己負担で、ごくまれにしか保険適用されませんがただし、問題なく医療費控除を受けられます。


確定申告することではじめて、医療費控除の対象になり収入から医療費を控除されます。


確定申告で忘れてはならないのは歯科医でお金を払ったときにもらう領収書がお金を払った証明になるのでなくしたら再発行はできないと考え、保管しておくことをすすめます。


インプラントは他の歯に影響ないといわれますが、手術直後、自分の歯がうずく反応もよくあります。


手術で人工歯根が入ったり、術後に腫れたりして他の歯の神経も刺激されて反応したためで、インプラントがなじんでくるのと同時に、落ち着いてくることがほとんどなので、気にしないでください。


実は他の問題が隠れていたということもありますから、特に手術後は、異変を感じたら間を置かず歯科医の診療を受けることを心がけてください。


23:54


<<重要なお知らせ>>

@peps!・Chip!!をご利用頂き、ありがとうございます。
@peps!・Chip!!は、2024年5月末をもってサービスを終了させていただきます。
詳しくは
@peps!サービス終了のお知らせ
Chip!!サービス終了のお知らせ
をご確認ください。




w友達に教えるw
[ホムペ作成][新着記事]
[編集]

無料ホームページ作成は@peps!
++新着ブログ記事++