知っておきたいインプラント

2016年01月29日(金)
【例外はあります】
例外はありますが、インプラント治療は保険適用になることはまずありません。


全額自己負担が普通ですが、医療費控除で払ったお金を取り戻すことはできます。


手間はかかりますが、年一回の確定申告によって医療費を収入から引くサービスを受けられます。


確定申告で医療費控除を受けたい場合、医療機関で必ず発行している領収書がお金を払った証明になるのでなくしたり、レシートの印字が消えたりというミスがないよう暦年単位で、大事に保管しておきましょう。


どんな治療法にもリスクや問題はありますが、インプラント治療の最大のリスクは失敗したとき、やり直しはほとんどあり得ないという点です。


義歯の中でも、入れ歯やブリッジと違い、人工歯根は完全にあごの骨と結合しなければならないので万一、人工物のインプラントと自分の骨が周辺組織によってなじむことなくインプラントの定着がみられなかった場合、同じ穴に再びインプラントを埋入することができず、再手術して、骨をさらに削って修復するという治療しかなくなります。


それに、埋入手術の際には埋入部分の周りで、神経を損傷するリスクは避けられません。


インプラントは歯根部がチタン製であることが多く、特長として、骨に埋め込んだとき調和性が高く、アレルギーも起こりにくいとされています。


インプラント治療開始前にはCTや、レントゲン、口腔内検査といった頭部全体の一通りの検査を行い、治療適用が妥当となったところで治療を始めるのが普通ですから安全性を確認しながら治療を受けられます。


それから、治療後には、メンテナンスを定期的に行っていくことで、より快適に、長期間使えるようになるのです。


混同されることの多いインプラントと差し歯。


何が違うのでしょうか。


まず、差し歯は歯の土台が残っている場合にのみできる施術です。


天然の歯や歯根を利用して、そこに金属の土台を埋め込みます。


歯根を含めて歯が無くなってしまったところには、埋め込む所がないので使えません。


では、インプラントの場合はどうでしょうか。


インプラントは、金属製の歯根を顎の骨に埋め込んで癒着させ、そうして出来た土台の上に義歯を接続して固定するという技術です。


自前の歯がなくなってしまい、差し歯が利用できない場合でも、施術が可能なのがインプラントの特長ということになります。


新たな歯科医療の形として注目されているインプラント。


その耐用年数は、ちゃんと使っていれば一生持つと言われるのですが、無論ただ施術すればいいというものではなく、その後のメンテナンスや手術を担当する歯科医師の技術にも左右されると言われています。


口内のセルフケアを怠れば、数年でインプラントが劣化し、また手術を受けなければならなくなります。


口内ケアをおろそかにすると歯槽膿漏などのリスクもあり、こうなると人工歯根の土台となっているアゴの骨も弱ってしまい、人工歯が役に立たないどころか、インプラントの寿命が縮められ、場合によってはインプラント治療のやり直しも必要になります。


長い期間と費用をかけたインプラント治療は、終われば後の手入れは必要ないと思うのは甘いです。


デンタルケアを欠かさないことが重要です。


毎日、しっかりブラッシングすることでプラークコントロールを継続した上で定期的な検診を欠かさず継続することを続けなければなりません。


人工物のインプラントでも、ひとたびケアの手を抜けば歯周病などのリスクが増します。


最近よく耳にするインプラントは、歯がまるごと抜けてしまった後で、代用となる義歯と人工歯根のことです。


従来から使われていたブリッジや入れ歯と比べると、歯根部から強固にあごの骨に埋まっているため強度や使用感が天然歯に近く、メンテナンスが十分であればかなり長く使えます。


なお、インプラント治療は全て自費となり、治療にお金がかかることは承知しておいてください。


22:30


<<重要なお知らせ>>

@peps!・Chip!!をご利用頂き、ありがとうございます。
@peps!・Chip!!は、2024年5月末をもってサービスを終了させていただきます。
詳しくは
@peps!サービス終了のお知らせ
Chip!!サービス終了のお知らせ
をご確認ください。




w友達に教えるw
[ホムペ作成][新着記事]
[編集]

無料ホームページ作成は@peps!
++新着ブログ記事++