知っておきたいインプラント

2018年02月07日(水)
【人工歯根をあごの骨に埋め込むのがインプラント埋入手術で】
人工歯根をあごの骨に埋め込むのがインプラント埋入手術ですから、ほとんどの患者さんは、手術後、違和感を感じるといわれています。


数日で腫れも引き、違和感も薄れてくるので腫れが気になっても、舌などで触るのは止めてひたすら辛抱が大事です。


しかし、術後十日を経過しても違和感に変化がない場合や、痛みが続いていたり、腫れや出血が止まらなかったりする場合、原因を突き止め、治療しなくてはなりません。


大至急歯科医にかかってください。


一般的な規模の歯科医院で、外来診療を受けた普通のインプラント治療の中でも、院内感染が起きないと言えません。


このため、歯科医院を探すときに院内感染対策をどうしているかきちんと知ることが治療の成否に関わる問題です。


院内感染防止の対策をホームページ上で公開している歯科医院も確実に増加していますので、真っ先に見ておきたいところです。


これはインプラント治療が最適、とされるのは周辺の歯に関係なく治療したいなどの要望があるケースです。


例えば、ブリッジ治療をするためには両隣の歯を削って支えを作らなければなりませんが、これが、インプラントの埋入なら該当する歯の分だけ治療することになります。


他の歯に影響を与えずに、失った歯を再生したいという希望がある方にはやはりインプラント適用が一番でしょう。


少数の歯の欠損に対する治療としては、インプラントとブリッジが代表的です。


いわゆるインプラント治療では、あごの骨に小さな穴を開けて、そこへ人工歯根を埋め込み、固定されたところで義歯をつけます。


一方、ブリッジ治療では、義歯を支えるため、両側の歯を支柱のように削り、上からブリッジをかぶせるのです。


口を開けたところを見ればどちらかというとインプラントが優っていると考えられます。


ブリッジ治療では、両隣の歯は橋の支柱のように削ることになるというのが痛いところです。


インプラントは他の歯に影響ないといわれますが、手術直後、自分の歯がうずく反応もよくあります。


人工歯根を埋め込んだことで、その周辺の歯の神経も刺激されたことが原因でインプラントがなじんでくるのと同時に、落ち着いてくることがほとんどです。


しかし、他の原因から生じることもあるので、違和感がおさまらないときは間を置かず歯科医の診療を受けることで早めの対応をしていきましょう。


00:48


<<重要なお知らせ>>

@peps!・Chip!!をご利用頂き、ありがとうございます。
@peps!・Chip!!は、2024年5月末をもってサービスを終了させていただきます。
詳しくは
@peps!サービス終了のお知らせ
Chip!!サービス終了のお知らせ
をご確認ください。




w友達に教えるw
[ホムペ作成][新着記事]
[編集]

無料ホームページ作成は@peps!
++新着ブログ記事++