知っておきたいインプラント

2018年04月17日(火)
【例外はありますが、インプラント治療は保険適用になること】
例外はありますが、インプラント治療は保険適用になることはまずありません。


全額自己負担が普通ですが、ただし、問題なく医療費控除を受けられます。


医療費控除は職場の年末控除の対象ではなく、個人で確定申告をして税金の還付を申告します。


確定申告をするときの注意点として歯科医で発行した領収書は医療費の支払い証明になるのでなくしたり、レシートの印字が消えたりというミスがないよう保管しておくことをすすめます。


虫歯をひどくしてしまい、抜くしかなくなってしまいました。


ブリッジという選択肢もありましたが、他の選択肢としてインプラントをすすめられて、インプラント治療に決めました。


保険がきかないため、高額になりますがしっかり噛むためにはインプラントが良いとのことでした。


手術が終わり、インプラントを使っているうちに、だんだん違和感なく噛むことができるようになり歯医者さんに言われたとおりだと思いました。


ほとんどのインプラント治療は保険適用外なので費用面で、治療を躊躇する方もかなりいるようです。


しかし、クレジットカードでボーナス払いやリボ払いが可能、例えば、デンタルローンと呼ばれるような独自の分割払いを取り入れた便利な歯科医院も多くなってきました。


全ての費用を現金一括払いできなくても、自分が希望する治療を始めることはできるケースが増えました。


一度埋め込んだインプラントの使用可能年数は、生涯持つと言われることが多いのですが、それは治療が完了した後のメインテナンスの頻度や質、担当医の技量によっても変わるようです。


口内のセルフケアを怠れば、数年でインプラントが劣化し、また手術を受けなければならなくなります。


口内ケアをおろそかにすると歯槽膿漏などのリスクもあり、こうなるとインプラントを埋め込んでいる顎の骨にも影響しますから、それだけインプラントの使用可能年数が縮められ、場合によってはインプラント治療のやり直しも必要になります。


歯科治療の一環として、インプラント治療も失敗をゼロにすることはできません。


どのような失敗が考えられるかというと、人工歯根や上部体(義歯)の脱落、使用中の破損などの人工歯そのものの問題、手術の後、あご周りの痛みや腫れが続くといった身体に関する問題、手術して腫れが治まった後、あごの線や歯並びが変わってしまったなどの審美的な問題が起こることもあります。


リスクをできるだけ減らすためにはデータや口コミを集め、実績のある歯科医にかかりましょう。


21:42


<<重要なお知らせ>>

@peps!・Chip!!をご利用頂き、ありがとうございます。
@peps!・Chip!!は、2024年5月末をもってサービスを終了させていただきます。
詳しくは
@peps!サービス終了のお知らせ
Chip!!サービス終了のお知らせ
をご確認ください。




w友達に教えるw
[ホムペ作成][新着記事]
[編集]

無料ホームページ作成は@peps!
++新着ブログ記事++