知っておきたいインプラント

2018年05月01日(火)
【簡単にインプラントとクラウンの違いを述べるなら、自分】
簡単にインプラントとクラウンの違いを述べるなら、自分の歯根によって、あごの骨と結びついているかどうかの問題です。


差し歯は無理で、義歯が必要になっても、根のケア次第で冠のような形の義歯をつくり、クラウンという義歯をはめられます。


これに対し、抜歯した後は、入れ歯を避けたり、できなかったりすれば、義歯の土台として人工歯根をあごの骨に埋入するインプラント治療を適用する可能性があります。


重要な確認事項として、インプラント治療を始める前にインプラントの土台となるあごの骨に問題がないか調べてください。


既往症に歯周病、顎関節症があるとすれば、治療開始前にそちらの病気を完全に治すのは必須です。


それから、美容整形や外傷といった、あごの骨に手を加えた経験がある方も治療が事故につながる可能性があります。


もちろん、こうした既往症があるだけでインプラント治療ができないわけではないため不安がなくなるよう歯科医に相談してください。


歯科治療の現場は日々進化を続けています。


最近は、インプラント治療の失敗や不具合はほぼ無くなってきましたが、とはいえ、残念ながらゼロにはなりません。


義歯と人工歯根を繋いでいるネジ部分が緩んできたりして、食べ物を噛む際に義歯がグラつくなどといったトラブルの事例もあるようです。


これは担当歯科医の技量の低さが要因となっています。


技術が高く、インプラント手術に慣れている歯科医院を、ネットの口コミなども利用して選びましょう。


手術では他の歯に触れていなくても、インプラントをした後、周囲の歯に違和感が出てくることがあるでしょう。


考えられるのは、人工歯根を埋め込んだり、周辺が腫れたりして周囲の歯の神経が刺激され、反応が出たものでインプラントがなじんでくるのと同時に、落ち着いてくることが多いです。


実は他の問題が隠れていたということもありますから、インプラントがなじむまでの間は特に、放っておかずに歯科医にみせることに努めましょう。


新たな歯科医療の形として期待が持たれるインプラントですが、治療を受けるにあたって、多くの方が心配されるのが、術後の腫れではないでしょうか。


腫れについては、インプラント治療を担当する歯科医師の技術のほか、日頃の口内ケアの状態、体調の悪化などにも影響されるので、必ずこうだと言い切れるものではなく、「やってみなければ分からない」という回答になってしまいます。


鎮痛剤を飲んで、患部を冷やすなどの処置で痛みが引く場合が多いですが、それでも腫れや痛みが収まらない場合は、担当の歯科医にすぐに相談しましょう。


08:42


<<重要なお知らせ>>

@peps!・Chip!!をご利用頂き、ありがとうございます。
@peps!・Chip!!は、2024年5月末をもってサービスを終了させていただきます。
詳しくは
@peps!サービス終了のお知らせ
Chip!!サービス終了のお知らせ
をご確認ください。




w友達に教えるw
[ホムペ作成][新着記事]
[編集]

無料ホームページ作成は@peps!
++新着ブログ記事++