知っておきたいインプラント

2018年11月07日(水)
【インプラント治療も医療行為ですが、全額自己負担で】
インプラント治療も医療行為ですが、全額自己負担で、ごくまれにしか保険適用されませんが医療費控除で払ったお金を取り戻すことはできます。


確定申告の一項目として、医療費控除は税金の還付を申告します。


確定申告を行うときには、歯科医でお金を払ったときにもらう領収書が必ず要求されるのでなくしたり、レシートの印字が消えたりというミスがないよう暦年の1年分、しっかり取っておきましょう。


人工歯根をあごの骨に埋め込むのがインプラント埋入手術ですから、ほとんどの患者さんは、手術後、違和感を感じるのが普通です。


腫れがおさまると違和感は薄れるため変な感じがしても、触ったり刺激するのは止めるようにひたすら辛抱が大事です。


ただし、術後十日以上経ってもしっくりこないと感じる場合や、痛みが激しかったり、腫れや出血が治まらなかったりする場合は、原因を探り、対応していかなくてはなりません。


急患でも診療を受けることが必要です。


一本のインプラントを入れるのに、どのくらいかかるのかと言われると、インプラント一本を、標準的な治療で入れるなら30万円から40万円でしょう。


地域によってかなり料金は異なります。


また、ケースによっては歯科医院の施設や規模を選びますし、歯科医の評判も費用の差になってきますので、事前に見積もりを出してもらうことが必要で、複数のデータが得られればそれを比べ、時間をかけて歯科医院を決めた方が絶対に良いです。


いろいろなデータの中でも重要なのはその歯科医院で治療を受けた方の口コミです。


何と言っても費用がかさむので、一括払いだけのところは少なく分割払いができるところや、クレジットカードで支払えるところも増えています。


高額な治療費を気にされる方もいますが、インプラント治療はほとんど全部が自費です。


なぜ適用されないかというと、この人工歯治療はブリッジや入れ歯など、保険適用ができる治療と比べて手間がかかるとともに、設備や技術が求められ、どこでもできる治療ではないからです。


あごの骨に穴を開けてインプラントを埋入し、かみ合わせの調整などに時間がかかり完全に治療が終わるまでの医療費はかなりのものです。


全面的に保険がきくことにしてしまうと、医療費のさらなる増大を招くので、適用拡大の見込みはありません。


歯科医の宣伝で、インプラント治療を掲げるところも増えてきました。


歯を抜いた、あるいは抜けた後で、代用となる人工歯づくりを指します。


歯の欠損には、昔からブリッジや入れ歯が使われてきましたが、インプラントは人工歯根を骨に埋め込むことによって違和感が比較的少なく、メンテナンスが十分であればかなり長く使えます。


インプラント治療を受けようとすると、全て自費なのでその治療にはどうしてもお金がかかります。


21:24


<<重要なお知らせ>>

@peps!・Chip!!をご利用頂き、ありがとうございます。
@peps!・Chip!!は、2024年5月末をもってサービスを終了させていただきます。
詳しくは
@peps!サービス終了のお知らせ
Chip!!サービス終了のお知らせ
をご確認ください。




w友達に教えるw
[ホムペ作成][新着記事]
[編集]

無料ホームページ作成は@peps!
++新着ブログ記事++