知っておきたいインプラント

2018年12月31日(月)
【検査から治療後のメンテナンスまで、イ】
検査から治療後のメンテナンスまで、インプラント治療はほぼ全面的に保険適用外です。


保険が適用されればありがたいのですが、インプラント治療と一口に言ってもブリッジや入れ歯と比べればわかるとおり、時間も手間もかかるからです。


インプラントを埋め込む手術前後の処置や、かみ合わせが落ち着くまで時間もかかるのでトータルの治療費用は高額になってきます。


もしこの治療が保険適用だったら、健康保険の赤字がいっそう増え、結局は被保険者の負担が増えることになるので、保険適用にはならないのです。


手術が成功し、義歯が使えるようになってインプラント治療が終了しても指示された間隔で歯科医によるメンテナンスを受けなければなりませんから当然、その度に費用を支払います。


使用に問題がなくても、三ヶ月に一度のペースで定期検診を受けるように言われます。


定期検診を受ける費用は基本的に保険が適用されるので三千円程度かかることが多いです。


標準的には、一年に1万円から2万円程度の維持費を見込んでおいてください。


骨に人工歯根を埋め込んで義歯を被せるインプラントの耐久年数は普通にしていれば一生物などと言われますが、無論ただ施術すればいいというものではなく、その後のメンテナンスや担当歯科医の治療テクニックにも掛かっています。


ろくに歯磨きもしないでいると、わずか数年で使い物にならなくなることもあるのです。


さらに、口内の状態を悪くして歯槽膿漏などになってしまうと、インプラントを埋め込んでいる顎の骨にも影響しますから、義歯の耐用年数自体にも影響が出ます。


少数の歯の欠損に対する治療としては、インプラントとブリッジが代表的です。


そもそもインプラント治療とは何かというと、あごの骨に開けた穴に人工歯根を埋め込んでその上に義歯をかぶせます。


ブリッジ治療では、義歯をつけるために欠損歯の両隣を一回り細く削り、その上から義歯のついたブリッジをかぶせるのです。


口を開けたところを見れば多くのケースではインプラントが優るというべきでしょう。


ブリッジ治療では、両隣の歯は橋の支柱のように削ることになるというのが痛いところです。


耐久性の面で、インプラントはどうかというと、長く使っている症例は多くないのが現状ですが、定期的なメンテナンスが行われていれば自前の歯と同じレベルの耐久性を保てるというケースが増えています。


とすれば、普段のメンテナンス次第で長い間自分の歯と同じように使えますが、ケアが十分でなければインプラントの維持が難しくなってしまうと思ってください。


22:36


<<重要なお知らせ>>

@peps!・Chip!!をご利用頂き、ありがとうございます。
@peps!・Chip!!は、2024年5月末をもってサービスを終了させていただきます。
詳しくは
@peps!サービス終了のお知らせ
Chip!!サービス終了のお知らせ
をご確認ください。




w友達に教えるw
[ホムペ作成][新着記事]
[編集]

無料ホームページ作成は@peps!
++新着ブログ記事++