知っておきたいインプラント

2020年07月05日(日)
【他の歯科治療と同じように、インプラントにも失敗のリスク】
他の歯科治療と同じように、インプラントにも失敗のリスクはあります。


治療が失敗すると、人工歯根、もしくは、上部体(義歯)が脱け落ちる、壊れてしまうといったインプラント本体の損傷、インプラントを埋め込んだ後、あごの骨や周囲の組織が腫れる、痛みが引かないなど身体的問題、手術によって、あるいは術後の炎症によってあごのラインが変わってしまうといった審美的な問題が起こることもあります。


問題が起こるリスクを軽減するためにも、データや口コミを集め、実績のある歯科医にかかりましょう。


欠損した歯の数が少ない場合、インプラントとブリッジで迷うことがあります。


インプラント治療は、あごの骨を削って穴を開け、人工歯根(インプラント体)を埋入し、それが落ち着いたところで上に義歯をつけます。


ブリッジ治療とは、欠損した歯の両隣に残った歯を一周削って、上にブリッジをかぶせます。


治療後、一見した感じでは、多くのケースではインプラントが優っていると考えられます。


さらに、ブリッジ治療を選ぶと、ブリッジのために両隣の歯が犠牲になるという辛さもあるのです。


一般的なインプラント治療は、大きな3つの関門があります。


まず、人工歯根をあごの骨に埋入します。


あごの骨、及び周辺組織と人工歯根がなじみ、定着するのを待ちます。


歯根と義歯の間をつなぐアタッチメントをつけ、義歯をかぶせれば使用可能です。


というのが大まかなプロセスです。


長くかかるのは、二番目の人工歯根の定着で、定期的に検査をしながら、2ヶ月から6ヶ月の期間を必要とします。


仮歯を取って、義歯を入れるのをゴールと考えると、治療開始から要する期間は短くて3ヶ月、長くても10ヶ月くらいだと考えて良いでしょう。


インプラントとクラウンがどう違うかというと、歯根が自分のものであるかどうかです。


虫歯などが原因で、大きく歯を削った場合でも、歯根部を支えとして残すことができれば冠のような形の義歯をつくり、クラウンと呼ばれる義歯をはめ込んでいけます。


しかし、根から抜いた場合はまず考えられるのは入れ歯ですが、その他にあごの骨に穴を開け、人工歯根を埋め込む方法であるインプラントを用いた治療になります。


人工歯の中でも、インプラント治療はほとんど保険が適用されません。


保険が適用されればありがたいのですが、インプラントを作り、あごの骨に埋め込もうとすると保険が適用されるブリッジ、入れ歯などよりコストがかかり、設備や技術も要するからです。


手術の前後には様々な処置が必要で、インプラントと周りの歯がなじんで上手く噛めるようになるまで時間もかかるので治療全体に医療費がずいぶんかかるのです。


これを保険適用にしてしまうと、医療費のさらなる増大を招くので、適用拡大の見込みはありません。


08:00


<<重要なお知らせ>>

@peps!・Chip!!をご利用頂き、ありがとうございます。
@peps!・Chip!!は、2024年5月末をもってサービスを終了させていただきます。
詳しくは
@peps!サービス終了のお知らせ
Chip!!サービス終了のお知らせ
をご確認ください。




w友達に教えるw
[ホムペ作成][新着記事]
[編集]

無料ホームページ作成は@peps!
++新着ブログ記事++